top of page
  • Facebook

プーケット生中継ロケ完了しました。

  • 執筆者の写真: Yoshio Katayama
    Yoshio Katayama
  • 2021年12月29日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年1月6日

 今回購入したカメラのファーストミッションとして、今回プーケットにてテレビ東京の新春番組の中継ロケをやらせていただきました。

 

ree

ree

 機材はHC-X2000と携帯ホルダーとSmartmike+のみで、問題なく中継ができる事を実証できました。

 

ree

ree

 本番前に映像が16:9で来ていないとの連絡があり、色々と試行錯誤しましたが4:3のアスペクト比から変更できずタブレットを試してみたらタブレットでは16:9で映像が送れる事を確認できたので、急遽現地でタブレットホルダーを探して購入し、タブレットにて撮影しました。

 

ree

 元々スマホを使用するつもりで、できるだけインタビューを受ける人の目線を後で送る予定の映像収録用カメラのレンズに近付ける為に工夫していたのがすべて無駄になり、且つ本番30分前にタブレットに変更したので、インタビュー受ける人に音声を聞いてもらうために用意したSmartmike+を振り分けしなおさなければならない事態に陥り、時間が足りなかったので音声はちょっと問題ありな中継になってしまいました。........orz

現在はZOOMの設定の中にアスペクト比の設定があるのを見つけ、16:9での映像送信と最低2人のインタビューを受けてくれる人に各々ワイヤレスで音声を聞いてもらう事も問題なく出来るようになっています。

 今後同様の仕事がもらえた際にはもっといい仕事ができる自信がつきました。

 
 
 

最新記事

すべて表示
TDAC初体験

今回タイに戻ってくる際に初めてTDAC経験しました。  実際に事前登録していなくても到着時にイミグレーション手前の端末で登録できるようになっていますが、スムーズに通過するには事前登録がおすすめです。  今回はファーストレーンの通過でしたので一般レーンと違うかもしれませんがイ...

 
 
 
待ち合わせ場所マップ更新しました。

先日日本からタイに帰ってくる際、喫煙場所が変わっているのとターンテーブル(荷物が流れてくるコンベヤー)の番号が変わっているのに気付き、既存のマップを新しい配置に訂正しました。  撮影で来られる際には新しいマップをご参照ください。  (喫煙場所とターンテーブルのみの変更です)...

 
 
 
TDAC申請方法のマニュアル作成しました

2025年5月1日より導入されるTDAC( タイ デジタル アライバル カード)のマニュアルを作成しました 以下のサイトにてダウンロードできます  商業利用はご遠慮ください

 
 
 

Comments


お問い合わせ/Contact Us

お問い合わせを送信しました。
Thanks for submitting!

Addless:

88/273 Klangmuang Luzern Soi Onnut46

Sukhumvit 77 Road Onnut Suanluang Bangkok 10250

TEL: +6689-789-2277(日本語直通)

ラインQRコード

LINE ID:
ikkyubangkok

QR タイ映像事務局

クリック!

外務省ロゴ

クリック!

タイ映像事務局ロゴ

クリック!

タイ政府観光スポーツ省
タイ国家映画映像委員会(TFO-Thailand Film Office)

日本政府海外安全情報

© copyright©2014 office Katayama Co.,Ltd. all rights reserved.

bottom of page